読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
コッシー
コッシー
1年に1回、112kmマラソンに挑戦!

人生を良くしたい!
と思い、沼津経営塾の仲間と共にコツコツ継続中!

継続してやっていること
葉書を書く
早朝掃除、
助け合い募金、
建設的な生き方、
112kmマラソン、
トライアスロン


2025年03月26日

桜の花の言葉!


令和7年3月26日(水)三島市輿水酒店輿水誠司

 桜に関する言葉が掲載されていました。
(花冷え)
桜が咲きほこる時期に暖かくなった気候が一時的に冷え込むことを表わします。
(花曇り)
桜が咲く時期の曇り空のこと。
(桜流し)
春の雨で桜の花びらが落ち、流されていく様を言います。
また桜を散らしてしまう雨のことも表わします。
(桜前線)
これはニュースで開花予想を地図上の線で表わしたマスコミの造語です。
(花時)
花が咲く頃や盛りになる頃のこと、桜が満開になる時期を指したりします。
(こぼれ桜)
桜の花が満開で、まるで地面にこぼれ落ちたように見える様子のこと。
また桜の花びらを散らした模様。
(花吹雪)
満開の花、特に桜の花びらが風に吹かれて舞い散る様子が、まるで雪が吹雪いているように見える様子。
(花明かり)
桜の花が満開で、暗闇の中でも辺りをほんのりと明るく照らしているように感じられる様子。
(花筏)
はないかだ 水面に散った花びらが筏のように流れていく様子を言います。
(花かがり)
夜桜を鑑賞するために焚くかがり火のことで、京都の祇園のものが有名です。
などなど、桜に関する言葉、色々ありますね。

  

Posted by コッシー at 23:00Comments(0)