2025年05月17日
ヴィネガー(お酢)なお話!
令和7年5月17日(土)三島市輿水酒店輿水誠司
お酢の事をフランス語で「ヴィネガー」といますが、元の意味はvin(ワイン、酒)がaigre(酸っぱい)になって酢ができることからつくられた言葉だといわれています。
お酢の酸味の主な成分は、酢酸です。
この酢酸はお酒のアルコールが微生物によって参加されて生成したものです。
一般的なお酢の製法では、まず原料になる穀物、果実を用いてお酒を醸造します。
ただしアルコール度数が10℃を超えないようにします。
あまりアルコールが大すぎると酢酸発酵が酢酸発酵がうまく進行しなくなるからだそうです。
これに酢酸菌を植え付けて置いておくと、酢酸菌は液面に膜を作って繁殖し空気中の酸素を使ってアルコールを酢酸に酸化していくことになります。
Posted by コッシー at 23:00│Comments(0)