読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
コッシー
コッシー
1年に1回、112kmマラソンに挑戦!

人生を良くしたい!
と思い、沼津経営塾の仲間と共にコツコツ継続中!

継続してやっていること
葉書を書く
早朝掃除、
助け合い募金、
建設的な生き方、
112kmマラソン、
トライアスロン


2025年05月10日

お茶に合う料理!


令和7年5月10日(土)三島市輿水酒店輿水誠司

豊臣秀吉の時代に活躍しました茶人、千利休。
当時の宴会と言いますと、食べきれないほどの豪華な「本膳料理」とお酒が主役の宴会でした。
こうした状況を憂えた千利休は、「精進料理」にヒントを得て「茶会」に合う料理を模索したそうです。
利休は季節の食材を使ってもっとも美味しい状態で食べてもらうことが大切であるとして、「茶会」の前に茶をより美味しく楽しむための軽食をしました。
この料理が後に「懐石料理」となり、江戸時代には庶民の間に広がったそうです。
千利休のことって、知ってそうで知らない事ばかりです!



  

Posted by コッシー at 23:00Comments(0)