2025年05月11日
母の日!
令和7年5月11日(日)三島市輿水酒店輿水誠司
今日は母の日でしたね。
お店でも「母の日」プレゼントのお客様が来てくれました。
ラッピングも「母の日」仕様のラッピングを幾つかしました。
母の日に限らずですが、人への贈り物は皆さんウキウキした笑顔で、
贈るほうの方も贈られる方も温かい気持ちになるように思いました。
ラッピングする私達もお客様の喜ぶ笑顔が見れて嬉しかったです。
私も母に靴を贈りました。
私の母は足が甲高で足の甲の部分が靴を履いているとあたると話していたので、
幅広の健康靴を選んで贈りました。
足にフィットするとよいのですが。
Posted by コッシー at
23:00
│Comments(0)
2025年05月10日
お茶に合う料理!
令和7年5月10日(土)三島市輿水酒店輿水誠司
豊臣秀吉の時代に活躍しました茶人、千利休。
当時の宴会と言いますと、食べきれないほどの豪華な「本膳料理」とお酒が主役の宴会でした。
こうした状況を憂えた千利休は、「精進料理」にヒントを得て「茶会」に合う料理を模索したそうです。
利休は季節の食材を使ってもっとも美味しい状態で食べてもらうことが大切であるとして、「茶会」の前に茶をより美味しく楽しむための軽食をしました。
この料理が後に「懐石料理」となり、江戸時代には庶民の間に広がったそうです。
千利休のことって、知ってそうで知らない事ばかりです!
Posted by コッシー at
23:00
│Comments(0)
2025年05月09日
鵜飼い!
令和7年5月9日(金)三島市輿水酒店輿水誠司
ニュースで見ましたが5月11日から長良川の鵜飼いが始まるそうです。
岐阜の長良川のアユ漁で有名な鵜飼ですが、鵜匠(うしょう)と呼ばれる漁師が放った鵜にアユを捕まえさせて、アユを捕まえさせるという伝統ある漁の仕方です。
捕獲したアユを鵜の口から吐き出させるさまが、我々人間の口を水でゆすぐ「うがい」に似ているさまから「鵜飼」となったそうです。
「鵜飼」は「うかい」とも「うがい」とも呼ばれるています。
また、鵜が訳も分からず魚を丸のみしてしまうように見えるため、「鵜のみ」から「うのみする」(意味も分からず思いこんでしまう)という言葉がきているそうです。
Posted by コッシー at
23:00
│Comments(0)