2025年05月08日
水いらず、水くさい!
令和7年5月8日(木)三島市輿水酒店輿水誠司
「水」を使った表現が幾つかあります。
「水いらず」の語源はお酒が関係してくるのです。
(諸説ある中の一つの説です。)
本来、宴席などで酒を酌み交わす際、「ひとつの杯」でお互いに酒を飲むのが親身度を示す意味がありました。
その際、自分が口をつけたものを相手に渡すのは失礼だということで、「杯洗」といいます水を入れた器で杯を洗ってから、相手に杯を渡すのがマナーでした。
しかし、親しい間柄や身内では、「水で洗う必要がない。」ということから、「水入らず」となったといわれています。
また、「水くさい」も「親密な間柄なのに、杯を水で洗い続けたのでは水くさい!」が語源になっていった、という説があります。
Posted by コッシー at
23:00
│Comments(0)