2025年03月22日
味比べセット!

令和7年3月22日(土)三島市輿水酒店輿水誠司
新入荷のオツマミです。
「一夜干し焼いか、焼き鳥味比べセット」です。
人気のオツマミのセットです。
一夜干し焼いかはお醤油の味がしみ込んでいて
噛めば噛むほど、味わいがあってお酒と相性良いです。
焼き鳥もそのまま食べてもよいですし、七味を少々振ってもよいです。
ご飯のおかずとしても充分に満足できます。
Posted by コッシー at
23:00
│Comments(0)
2025年03月21日
金賞のカヴァ・ブリュット!
令和7年3月21日(金)三島市輿水酒店輿水誠司
オススメのスパークリングワインです。
以前、試飲会で気に入って仕入れました。
「ムッサ カヴァ・ブリュット」です。
スペインのスパークリングワインです。
コストパーフォンスがよく、ワイン雑誌でも好評価を得ていました。
人気ワイン漫画「神の雫」でも取り上げられました実力派カヴァです。
ブドウ品種はマカベオ、バレリャーダ、チャレッロのブレンドです。
ちなみにスペインのスパークリングワインの一部の通称を「カヴァ」と呼びますが、
カヴァは洞穴を意味します。
かつて洞穴をワインの貯蔵に使っていたため、こうした名前がつけられたそうです。
Posted by コッシー at
19:15
│Comments(0)
2025年03月19日
お彼岸とぼた餅!
令和7年3月19日(水)三島市輿水酒店輿水誠司
以前にもブログで書きましたがお彼岸のお供え物に「ぼた餅」や「おはぎ」があります。
同じ和菓子ですが季節によって呼び名や作り方が違います。
春は春の花「牡丹」にちなんで「ぼたもち」と言いまして漢字では「牡丹餅」と書きます。
牡丹は大きな丸い花なので、ぼたもちは大きめで丸い形で作ります。
材料となる小豆ですが、冬を越した春は固くなった小豆の皮をとって「こしあん」を使います。
ですから「ぼたもち」はこしあんになります。
一方秋はというと秋の花「萩の花」にちなんで「おはぎ」と言いまして漢字では「御萩」と書きます。
萩の花は小さくてやや細長い花のため、おはぎは小ぶりで俵の形に作ります。
材料となる小豆、秋に獲れたての小豆を使って、皮ごと使った粒あんで作ります。
ですから「おはぎ」は粒あんになります。
昔からお餅は五穀豊穣、小豆は魔除けに通ずるといわれています。
また昔は甘い物は貴重だったため、ぼた餅はご馳走でお祝いや寄り合いなどで振る舞われ、法要の際にもお供えしていました。
よく思いもかけないことを「棚からぼた餅」と言いますが、幸運の象徴にぼた餅が象徴という認識がありました。
Posted by コッシー at
23:00
│Comments(0)